株式会社ロジスティックス・サービスブログ東京支店

2015-8-15



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

ジャイアンからのメッセージ

国民的人気番組、ドラえもんについて「私見」を語ってみたいと思います。

「ドラえもん」は主に5人の登場人物を描き、視聴者に人間教育をするアニメ番組なのです。

ではいったい我々に何を「教育」しようというのか。

ドラえもんはまさに教育者であり、卓越したリーダーです。

彼は「希望」の象徴であり、人々に「創造」しなさい、そして「チャレンジ」しなさいと教えます。

のび太は「弱さ」の象徴です。弱いけど、人間は勇気を出せば、難題も克服できるんやと教えます。

スネ夫は「嫉妬」の象徴です。人間は皆「すねる」生き物なんや。
他人事やと思っとったらあかんでと教えます。

しずかは「憧れ」の象徴です。人生はそう甘くないのよ、わかる?努力しなきゃダメよと教えます。

ジャイアンはまさに「力」や「傲慢」の象徴です。「絶対に俺の真似をすんなよ」と教えます。
そして権力者ほど、「人の話を良く聞き」、「思いやり」をもって行動しなさいと教えます。

総括すると、視聴者達よ、お前らみんなあかんたれや!!!まずはそれを知り、認めんかい!!!
お前らは、のび太、スネ夫、ジャイアン以下や!!!

「人間」や「自分自身」の本質を理解せんかい!!そしてもっと「人」の役に立つことをするんや!!!

そんな灼熱にありがたい教えを、「笑いと感動と涙」を交えて、優しく教えてくれているのであります。

前回、「定番になるんや!!!」をお届けしましたが、国民的定番である「ドラえもん」から我々ロジマンはちゃんと「学習」せなあきません。

PS
官野支店長のお役に立てるように、お前らもっと頑張るんや!!!
それがお前らの幸せでもあるんや!!!それでええんや!!!
俺はな、ジャイアンを通り超えたハイパージャイアンなんや!!!
                                                                                                                   。。。(笑)


2015-8-1



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

定番になるんや!!!

 

さて、本日の話題は、みなさんお茶の間でおなじみ、「ダチョウ倶楽部」さんです。

3人トリオで、「ヤー!!!」などといって、ギャグを飛ばす伝説のリアクション芸人さんです。

なんと今年がメモリアルイヤーで、芸歴30周年とのこと。

熱湯風呂の、「絶対に押すなよ!!!」というくだりであったり、帽子を「くるりんぱ!!!」と言いながらまわしてかぶるという鉄板芸、わざと相手にキレてみせて、近寄りながら結局キスをせまるというオチ、極めつけは上島さんが手を上げると全員が裏切って「どうぞ!どうぞ!」と押し付けるくだりなど。

私から言わせれば、まさに笑いの「定番」であり、「お約束」であり、「信用」なのであります。

お客も、お茶の間も、「オチ」がわかっていても、思わず笑ってしまうのです。

わかりやすくて! 面白くて、親しみやすい!!!

そんな国民的「定番」になっているダチョウクラブさんは本当にかっこいい!!!

我々ロジマンは、ダチョウさんを始め、世の中の様々な「定番」がなぜ「定番」たりえているのかを的確に読み取って、自分自身に置き換えていく「学習」をせなあきません。


2015-7-17



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

忙中閑あり

上記写真は社内整体院にて支店長に施術をする藤本DR 彼は整体歴15年のプロです。

私が日頃、大切にしている、忙中閑(ぼうちゅうかん)ありという言葉があります。

「心を整える」魔法の「心構え」なのであります。

どういうことかと言いますと。。。

人間はどんなに忙しくても、自分を見失うといい仕事ができません。

だからこそ、忙しい時ほど、冷静に心の「ゆとり」を生み出し、良いパフォーマンスに繋がるよう自己をコントロールしなさいということです。

毎日マシンガンのようにしゃべくり倒す忙しい官野支店長ではありますが、忙中閑ありの教えをちゃんと実践していけるように頑張らなあきません。

そんなこんなで、きっといつか後世で語られるでしょう!!!

「忙中官あり」

忙しくてもちゃんと官野支店長を見習いなさいと。あの人はたいしたもんやでと。。。(笑)

なんてことを書きながら、「心を整えて」、今から大雨の中、メロンを売りに行ってくるで!!!


2015-7-1



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

後方支援や!!! 

物流業界で「ロジ」とか「ロジスティックス」という社名の会社は非常に多いです。

「ロジスティックス」とはもともと軍事用語で「後方支援」を意味します。

最前線で戦う人々への物資の補給や様々な応援活動がミッションなわけです。

我々ロジマンにとって最前線で戦う人々とは契約する食品問屋さんであったり、食材配送先であるレストランや居酒屋さんなど、食材の卸売、小売、飲食を営むすべての人々です。

「後方支援」!!!                                               すごく素敵な言葉です。

「食品配送という後方支援」!!!                         20年目の本業です。100年目指します。

「農業生産法人としての後方支援」!!!              チャレンジ5年目です。
                                                                           6次産業化目指します。

まさに「生命の後方支援」!!!                            大義です。後世に受け継ぎます。

最終的には・・・・・

ロジスティックス・サービスは~

安心・安全な未来を目指す皆様を万全のフォロー体制でロジスティックスします~

と、ゴールデンタイムのテレビCMあたりで、おしゃれに流せるくらい、しっかり頑張らなあきません。

 

決して名前負けせんように!!!


2015-6-15



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

第6次産業へ向けて!!! 

社会全般の高齢化による、未来予測と対策を、政府だけでなく、我々民間が取り組むべき時代の到来です。
①「我々ロジマンが取り組む食品物流業界に携わる人の絶対数」  →   減少している。高齢化も目立つ。

②「農業等、一次産業に携わる人の絶対数」  →  どんどん減少している。高齢化は顕著。後継者不足も社会問題。

上記の記述、いったい何を意味しているのか分かりますか?

「人」が生きていくために絶対必要な優先順位は間違いなく「食品」「飲料」が第一位です。

その生命の優先順位第一位の「食品」を安全・安心に生産する人、運ぶ人が益々少なくなっていく!!!

皆さんにとっては、安心安全な国産食品の調達が難しくなる可能性が大なわけです。

状況が何も変わらなければ、当然物の値段は高騰し、大根1本一万円也という時代が来るかもしれません。

そうなってからじたばたしても、国産の安全な食品は手に入りません。

そんな中、ロジは第6次産業化へ向けて着々と歩み始めております。

簡単に申しますと、自分達で生産から加工、流通、販売まで、一貫して手掛けることであります。

全国の「優良な農家」さんの中で、技術や伝統を継承したいのに、できない農家さんが多数おられます。

そんな農家さん達と、我々「北星ファーム」という農家同士の結束を深め、提携し、人材も送り込み 最大のマーケットである東京での販売出口を確保し、我々自身で、運んで、売ること。

中間業者のマージンを通さないからこそ、勝機があります。

我々は食品専門の中小物流企業でありますが、1農家でもあります。

未来のためにできること!!!  我々ロジは第6次産業の小さな理想のモデルになるべく挑戦いたします。

人があまりやらないような困難なことほど、やる気に満ちてくる支店長なのであります!!!

6次産業の取り組みについて、ご関係者の方、ご興味のある方がおられましたら、いつでも声をかけてください!!!

やる気のある方、人材大募集します!!!


2015-6-1



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

「おしゃれやねえ!!!」 

自画自賛・健康法の薦め
様々なトーク場面の重要な「アクセント」として、または鉄板の「決め台詞」として活用させてもらっている、私にとってものすごくありがたい魔法の言葉!

「おしゃれやねえ!!!」

私は声の「トーン」、「間」、「抑揚」、「表情」、を激烈にかつ繊細に使い分け、思いを込めて「おしゃれやねえ!!!」と発声するのであります。
一瞬で空気が「愛」の空間へと変わるのです。

自慢ですが、もし全国「おしゃれやねえ!!!」発声コンテストが開かれたら間違いなく私はブッチ抜きの優勝を獲得し続けるレジェンドになるでしょう。

この言葉を私が使うと、絶対に人を傷つけないのであります。

それどころか
「癒し」の効果                                              ゆとりと笑いが生まれる
「褒め」の効果                                             人を認め敬意を表することができる
「許し」の効果                                              愚痴や批判の苛立ちから解放される
「最悪からの劇的脱出」の効果                     目の前の地獄意識から脱出させてあげられる
などなど
生きるために必要な愛とモチベーションの効果が、「めくるめく」溢れてくるのです。

私がテレビに登場すれば、この言葉が間違いなく今年の流行語大賞になるでしょう。
そしてマツコを超え、有吉を超える存在となり、「あったかいんだからあ!!!」を優しくぶち抜きます。

そうです。
このような「自画自賛」が非常に大切なのであります。幸せと健康につながるのです。

「自画自賛」は非常に効果的な健康法の1つであると、知る人は知っているらしいです。
ロジマンの皆様には是非この健康法をお勧め致します。
「自画自賛」したい方は是非私のところまで来てください。
世界一の「おしゃれやねえ!!!」で、応対させて頂きます!!!
文末ではありますが、健康上の理由で入院を余儀なくされるロジマンが続出しております。
夏を目前にして、心と体と愛車のメンテナンスを今一度!!!
                                                                                        おしゃれに!!!

2015-5-15



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

限界集落株式会社!!!

写真は食品事業部、井川さん  「限界集落を再生するんや!!!」と意気込んでました。

久しぶりに心に響く本に出会いました。

限界集落株式会社、脱限界集落株式会社の2冊です。

最近この本がドラマ化され、NHKにて俳優の反町隆さんが主演として熱演されていました。

私たちロジマンにとって、非常に具体的な将来ヴィジョンを示唆してくれているような内容です。 

是非時間を作ってご一読下さい。思いっきり興奮すると思います!!!

2015-5-1



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

自分の足で立つええ男

3か月前のこと。

当社のオーナーDRを是非ともやりたい!!! 人生を180度変えたい!!!

面接にやってきたKさん(33)は振り絞るような声で鼻水を垂らしながら私に訴えかけてきました。

もともと山梨の南部で生まれ育ったKさんは非常に純朴で真面目な男に見えます。

しかし、あまりにも実直すぎて、東京では結婚詐欺などで「カモ」にされそうなのです。

良く言えばピュアですが、世間知らずで、あどけないというか頼りないのです。

このKさんを「自分の足で立つええ男」にするのは並大抵やないと思った私は、潔く腹をくくりました。

Kさんを官野起業塾の弟子にしたのです。(以下Kさんは弟子なのでK君とします)

礼儀、礼節、感謝に始まり、言葉使い、ロジのこと、社会情勢、恋愛の仕方、少子化対策、墓の立て方まで21世紀を生き抜くための「心構え」と「実践方法」を徹底的にたたきこんでいったのであります。

まさに壮絶な戦いでありました。何度も叱り飛ばしました。

3か月間、凄く、凄く、厳しく彼に接してきたのは、絶対に成功してもらいたいからです。

そんな中、K君はくじけずに、現実から逃げずに、「真面目」に「無我夢中」に食らいついてきました。

そして紆余曲折の末、3か月かけて、ついに独立開業の準備が整いました!!!

資金調達という難関の「銀行さん」からも運転資金を「ばっちり」調達してきたのです。

「やったあ!!!!」

私は弟子からの報告を聞き、まるで子供のように無邪気に歓喜の雄たけびを上げました。

K君はほんまにタフでひたむきに頑張りました。短い期間でどんどんええ男になってきました。

平成27年6月1日、K君は独立記念日を迎えます。ついに自分の足で立つのです。

ようこそロジへ、そして共に21世紀を乗り越えましょう!!!  K社長!!!

これからはあなたをK君ではなくK社長と呼ばせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します!!!

これからがほんまの本番でっせ!!!

2015-4-1



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

馬鹿になれ!!!

「さくら」の季節でございます。 まさに春爛漫。 ロマンがございます。

あまりにも美しすぎる「さくら」に思わず見とれてしまい、運転中の事故を起こさぬよう全てのロジマンは安全運転に心掛けたいものです(笑)

さて上記写真は府中のお気に入りの焼肉屋さんでの2ショットです。
左のU君は4月から新社会人として就職するため、焼肉屋さんでのバイト最終日だったのです。
個人的な愛弟子のために、最終日には「ちゃんと」顔を出して激励してやる。。。
そんな師匠の気遣いが滲み出ている、光を放った灼熱の一枚なのです。

実はU君をずっと「君もロジマンにならないか?」と口説き続けてきたのです。
君みたいなええ男は、俺のところでバッチリ鍛えて、最強のビジネスマンにしたると!!!

しかし農学部出身の彼は自分自身の「道」を自分で「決めて」歩みはじめたのであります。
残念でありながら、嬉しいことなのであります。
そんな彼へのエールの言葉は、尊敬するアントニオ猪木師匠の御言葉を拝借しました。

馬鹿になれ
とことん馬鹿になれ!!!
恥をかけ
とことん恥をかけ!!!
かいて、かいて、恥かいて
裸になったら見えてくる
本当の自分が見えてくる
本当の自分も笑ってた
それくらい馬鹿になれ!!!

行って来いU君!  とことん恥をかいてくるんや!!!
そしていつか君の初任給でおごってくれ!!! 近い未来のはずや!

いつの日も瞬間瞬間を大事に、焦らず、慌てず、猪木師匠のようにやってやろうじゃありませんか!

〆に一句
春爛漫 ロマンかかえて ロジマン行く                        颯爽と!!!

2015-3-15



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

光線を出すんや!!!

光線(ビーム)を出すんや!!!

さてロジマンの皆様、ご存知でしょうか?
以前、ある人気女性アイドルグループの楽曲で、一世を風靡したあの言葉。
「セクシービ―ム」
そうです。セクシーなビームなのです。がんばっているのです。
ウルトラマンの必殺技「スペシウム光線」も水戸黄門様の「この印籠が目に入らぬかあ」も決定的な決まり手となる、煌めきの光線なのであります。ものすごくがんばっているのです。

最近こんなことがありました。
ちょっといいとこのお店にお呼ばれしまして、食事を楽しんでいたところ、

隣の卓でテーブル会計をしているダンディーなおじさまをおもむろに見ていました。
おじさまは俳優さんのように絵になるような仕草で、すっと財布を開けたのです。

すると分厚い札束が見えて、同時に、なんと、なんと、「ブラックカード」をすっと出したのです。
戦車でも買えるというあの伝説のクレジットカードです。これでもかといわんばかりにお洒落に!

まさにその瞬間、おじさまは凄まじい光線を放ったのです。激熱、いや灼熱なやつを!
おじさまは実力派俳優以上に光線を放ち、人間として、できる男として、自分の振る舞いのすべてを意識して、演じきっているプロフェッショナルなのです。
おっさん、なかなかがんばっとるやないかと私は感心した次第であります。

ところで、ロジマンはブラックカードは持っていなくても、(もし持ってる人は是非連絡下さい)(笑)
意識したろやないですか。何でもええのです。人の心を鷲掴みにする必殺光線をだすのです。
「あなたはどうしてそこまでできるんですか」と言わせてしまうくらい、人をとことん感動させなあかん。

我々ロジマンにしか出せないような幸せのビームをバッチリきめこんでやろうやないですか!!!
ブラックカードごときに負けとったらあかんのや!!!

ロジビームや!!!!

2015-3-1



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

塩加減

ちょうど良い塩加減!!!

つい先日、府中駅近くを歩いていると、粋な感じのする焼鳥屋さんを発見しました。
いい仕事をしてくれそうな、お洒落な香りがプンプン漂っているのです。

入店しておしぼりを貰い、落ち着いたところで店内を見渡したところ。。。
お品書きがあるにはあるのですが。。。。値段が書いてないっ!!!

なるほど! 大人感を演出する店やな! 
面白い!お手並み拝見と決め込もうやないか(笑)

ということで、店主と交渉し、
どうしても組込んで欲しい食材だけを伝えて、あとは店主のお任せという流れとなりました。

結果、味よし・加減よし・間がよし、心配りよし!!!  もちろん値段もよし!(笑)

気持ちの良いサービスと加減の効いたお仕事のおかげで、とても楽しませて頂きました。
ご主人。大変美味しゅうございました。またお邪魔させて頂きます。

それはそうと、あの塩加減!!!匠の技やと感心させて頂きました。

ちょうどいいのです。塩があと一粒多かったり、少なかったりしたら、ちょうどではないのです。

この「ちょうど」というラインの見極めと調整は焼き鳥屋のご主人だけではなく、私を含め全ての人間にとって、無関係な話ではないと思う次第であります。

空間を認識し、人を認識し、一粒の塩加減の調整が如く

ロジマンは今日も「ちょうど」を模索・探究しながら、笑顔で走り続けようじゃありませんか!!!
〆に一句

塩加減  心の加減も  ちょうど良し

                                                               ついでにもれなく値段もよし

2015-2-15



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

チョコレート大作戦

さあ皆さん、時はバレンタインですね。
チョコレート、愛の告白、ハート!!! 
ハートはいろんな温かくて優しいイメージを連想させてくれます。
私はハートを感謝と捉えます。そして思いやりの気持ちと捉えます。

そう考えると毎日がバレンタイン!思いやりと感謝の記念日!

世界中が思想や政治的なことで、悲しい争いをせず、思いやりと感謝の気持ちが一瞬でも共有できる1日になったら幸せです。

まあそうは言っても、世界中に飛んでいるハートにもしばしばヒビがはいりますけどね。 まるで夫婦関係のように(笑)

さあ2月14日

チョコもらえるんやろか?

これは義理チョコなのか?本命なのか?
家でもらえるチョコは果たしてどうなのか?
鉄板でもらえるだろうあの人からは、今年も変わらず。。。
納品先のあのお姉さんはきっと。。。

ワナワナ(笑)      ソワソワ(笑)

ロジマンは一応、大きなバッグをたくさん用意しておいてください。常に!!!
ドキドキしながら。。。(笑)

さて現実に戻りましょう。我々ロジマンは本物のチョコは人から貰えなくても、我々自身が365日・24時間・エブリデイ・エブリタイム、愛のチョコレート配達人なのです。思いやりと感謝の気持ちがあふれまくっているパターンのやつなのです。

チョコレート大作戦で商売繁盛!人生繁盛や!!!

2015-2-1



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

貧乏ゆすり

*写真は千葉県成田山のありがたい交通祈願のお守りです。
誰や!!!貧乏ゆすりをしているのは?!!!
ある日事務所で声を大にして叫びました。

1秒間に5回位の振動ボディーブローをもたらす、貧乏ゆすりの犯人が特定されたのです。
私は該当者に言いました。

君の貧乏ゆすりのせいで、俺まで貧乏になってしまうやないか!!!
貧乏ゆすりをすると「心も経済も」貧乏になるんや。そして周りにうつるんや。

彼は、己の無意識の貧乏ゆすりが周りをも貧乏にするのだということを理解したようでした。

そんなこんなで、ウィキペディアで「貧乏ゆすり」の意味を検索してみると・・・

貧乏ゆすりとは、座っているときなどに、下半身の鬱血などが原因で体の一部(特にヒザ)を揺らし続けることをさす。また大抵の場合において、貧乏ゆすりをしている人は、人に指摘されるまで気づかないことも多く無意識に癖としてやってしまうことも多い。
また多くの場合において、悪い癖だとされる。             とのこと。

こんな悪い癖はあかん!!!
貧乏脱出大作戦や!

「イラつき」「焦り」などが、車の運転で例えるならば事故や違反のもとですよね。
これも貧乏ゆすりと同じことなのです。

そこで先日、毎年恒例の千葉県成田山へ交通安全祈願に行ってまいりました。
平成27年、株式会社ロジスティックス・サービスの社員、オーナーDRさんの全てが貧乏ゆすりをせずに、心に豊かさとゆとりを持って、交通安全に取り組みますのでどうかよろしくお願いしますと。

あれだけお願いしてきたから今年は絶対に事故ゼロ!!!・・・のはず(笑)
もう安心や!!!

〆に一句
貧乏ゆすり 慌てる乞食は 貰いが 少ない!!!

2015-1-15



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

阪神大震災



写真は小森さんご夫妻と感動の再会!!!
ご自宅の茶室にて。掛け軸に書かれているのは「無事」とのこと。
なんとあの大徳寺の住職に書いて頂いた、大変ありがたいものだそうです。
本格的なお茶もたてておもてなし頂き、身も心も温まる最高の時間を過ごさせていただきました。
小森さん本当にありがとうございます。

                                                                                                  2015年1月17日撮影



もうすぐ阪神大震災から20年

1995年1月17日 早朝
私は一瞬にして完全倒壊した自宅の底に生き埋めになっていました。

超奇跡的に自分の体1つ分のギリギリスペースができ、生きながらえた私はそこから約10時間、激しい余震による再倒壊という恐怖とのサバイバルを経験しました。
そんな私を気遣って、大声で泣きながら励ましの声をかけ続けてくれた家族、近所の皆さんや、友人の ありがたい言葉は20年経った今でも忘れません。

多くの方々のお力添えにより奇跡の生還を迎えることができました。
大勢の人達(300人くらいに囲まれていた)からの涙ながらの感動拍手を頂きました。
私は人生初の嗚咽をしました。

私は今年2015年1月17日、久しぶりに神戸に帰ります。
それはお世話になった方々への節目の御礼参りと阪神大震災20年慰霊式典への参加が目的です。

滞在中、京都金閣寺の近所にお住いの小森ご夫妻をご訪問します。
このご夫妻は私の人生を大きく突き動かしてくださった大恩人なのであります。
当時、私の父親の大親友である小森さんのご主人が小学校の廊下で避難生活をしていた所に救援物資をもって駆けつけてくださいました。その時小森さんが親父に託してくれたものは、当時まだまったく流通していなかった携帯電話なのでありました。
それは会社経営をする親父がいつでも社員や関係各者、家族、親せき、友人と連絡を取りやすいようにとのこと。
同時に怪我をしていた私を京都で保護してくれることになったのであります。

約2ヶ月間小森さん宅にて家族同様に温かく愛情たっぷり頂きながら過ごさせて頂きました。
いよいよ私が神戸に帰る日がやって来た日のこと。
小森さん宅の玄関先で御礼を申し上げていたところ、小森さんご夫妻が突然、ある記事の切り抜きを差し出してくださいました。

私はそこに書かれていた言葉を読みながら、ただただ震えながら涙を抑えきれずに立ち尽くしていました。

その言葉とは「深海に生きる魚族のように自らが燃えなければどこにも光はない」でした。

洋幸君、君の帰る神戸は未曽有の大震災で多くの命が亡くなった。
家もなくなった。仕事もなくなった。先の見えない真っ暗な深海のようなもんや。
せやけどなあ、アンコウとか深海に生きる魚達は自分で光を作り、先を照らして、自分も周りも明るくすんねん。
洋幸君、君はその深海である神戸にこれから帰るんや。せやからお前がアンコウになれ。
お前がまず自分で光るくらい頑張って、今度は周りの人達にも照らしていけるくらいの人生を歩むんや!!!
お前がやらな誰がやるんや!!! 
きっとそういう意味あいだったのだと思います。

小森さんご夫妻に頂いたこの言葉はまさに私自身の原点となるのであります。

チャレンジし、失敗して、原点を思い出し、今度は失敗を活かしてまたチャレンジする。
その繰り返しの20年であります。
経営した会社の倒産、破産、夜逃げ、海外逃亡詐欺師まがいの生活、一家離散、ホームレス!!!
こんな経歴の私ですが、現在はまっとうなロジという商売で生かして頂けるのはまさにこの言葉があったからだと思います。

20年経った今、あの時決めた志どおりの人間になれているかどうかは別として京都の小森さんご夫妻に、胸を張ってご挨拶してきたいと思います。
ちょっとドキドキしてますが(笑)

2015-1-1



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

謹賀新年



新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

写真はDRさんがお土産に持ってきてくださった鯛です。
めでたい!!!

ロジに携わるすべての皆様に、雪崩のようにめでたい幸福が押し寄せてきますように!

さあ今年もガツンとやったるで!!!

2014-12-15



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

ありがとう2014!!!



ありがとう2014かかってこい2015!!!
メリークリスマスなロジスティックス・サービスを添えて・・・

ちょっと早いですが、本年も皆々様ありがとうございました。
ロジに携わるすべての皆様に厚く、厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

御取引先の皆様、今後ともどうぞどうぞよろしくお願いいたします。
オーナーDRの皆様、本当にありがとうございました。
来年も安全運転と健康管理で笑売繁盛一緒に掴み取りましょう。

2014
思い起こせば、気絶しそうなくらいしんどいことがたくさんありました。
そんな中、信じて付いて来てくれた社員の皆には言葉に尽くせない感謝です。
ほんまありがとう。最高や!!!書きながら頭下げさして頂いております(笑)

来年も思いっきりねじ巻いていこう。しんどいこともツバメ返しでエンジョイや。
6割の力(100%の努力)と4割の遊び(焦らない、慌てない心の余裕)のバランス→俺たちのゴールデンルール(勝利の黄金法則)を忘れずに。

さあ
時に華麗に泥臭く
繊細にダイナミックに
かっこ悪くお洒落に
人を喜ばせ続けるために・・・

2015も走り続けようやないですか!!!

なんぼでもかかってこい!!! 
熱烈拍手の渦を撒き散らすんや!!!

2014-12-2



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

必殺・分身の術や!!!



体が2つも3つもあったらええのに。。。と思う時が多々ありませんか?

本当に2つも3つも体があったら皆さん実際に何をしますか?

私は家に帰ると、しばしばソファで寝そべりながらそんな空想にふけるのです。

あんなことやこんなこと。。。。。ワクワクする瞬間、命の煌めき、トキメキの瞬間。ああしあわせ(笑)

あないして、こないして、どないして。。。。想像は膨らみ楽しいイメージが広がるのです。

ところが、朝目が覚めると、目の前にある現実処理を体1つで結局やらんといかん。

そんな理想と現実のギャップに負けたらあかんのや。そうや!!分身の術を使うんや!!!

写真はロジオーナーDRの荻原盛男DRです。

荻原DRはまさに私の分身となってくれているのであります。

なんと、なんと、この2,3か月で6名ものオーナーDR候補を紹介してくださり、そのうち2名は既に確定しているのです。

どこの企業も人材確保が困難となっているご時世の中、我々も徹底的にリクルート活動をやりたいわけです。

荻原DRは日々の配送の途中で、出会う人に片っ端から、コンタクトを取り、アポを取って、時にはその人の家に上がり込んでまで家族を説得し、プレゼンをしてくれるのです。なんとお洒落なことか!!!

荻原DR愛してます。感謝・感謝・また感謝であります。

これから、100名でも1000名でもリクルートしてください。お礼はたっぷりしますね(笑) 21世紀を笑って乗り越えるために、強力なパートナー(分身)の存在は欠かせません。

必殺・分身の術!!!この忍法をマスターすべく今日も支店長はしゃべくり倒し続けます!!!

2014-11-1



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

心配せんでも地球はちゃんとまわってるんや!!!



どいつもこいつもええ加減にせんかい!!!ほんまにもう!!!
と腹が立つときがあります。(毎日)

1つのことに悩んで、周りが見えなくなったり、心配ごとで心に余裕がなくなり焦ってしまうときもあります。

くよくよと後悔してしまうときもあります。

そんな時に自分にかける魔法の言葉!!!

「心配せんでも地球はちゃんとまわってるんや!!!」

私は極端な例えで自分自身や関わるすべての人に暗示をかけるのです。

そして一瞬で自分のギアを入れ替えて決断し、自分の心を整えるのです。

目の前にあるものすべてが当事者からすれば、大きな問題に思えても、視点をかえて、地球規模、宇宙規模で考えるならば取るに足りぬ些細な問題なり。

いつもドーンと構えてビビらない、キャパの大きい人間・・・・

そうまさに不朽の名作、ゴッドファーザーのドン・コルリオーネをイメージしながら今日も朝からしゃべって、しゃべって、しゃべくり倒す支店長なのであります。

地球よ。今日もちゃんとまわってくれてありがとう。   ほんまに。

2014-10-15



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

笑売繁盛や!!!

弊社では、本社・東京支店の軒先で毎週、土曜日朝9時から北海道のうまいもん市場を開いております。
その名も北海道マルシェ。

北海道の漁場から直送で、ホタテや牡蠣などを中心に、関東ではなかなかお目にかかれないような魚介類や野菜、干物、乾物、ジュース、アイスなど、バラエティーも徐々に豊かになってきました。

今回10月11日の土曜日からは東京で10年間、徳島物産展を社長としてやっている井川さんが我々の仲間に加わり、徳島のすだち、お茶、しいたけ、ぽんずなどの販売をしてくれました。

市場が終わってからプチバーベキューをしたのですが、北海道の素材と、徳島のすだち、とぽんずとの相性は抜群で、贅沢な気持ちで舌鼓をうったのであります。井川さんありがとう。最高な出会いです。

さて写真はかぼちゃでハロウィーンですね。
作物豊穣を祈り、感謝するためのお祭りなんですね。
硲さんが夜なべしてメイクアップしてくれたそうです。彼は素晴らしいエンターテイナーです。

かぼちゃ、おばけ?私には笑ってるように見えます。
ところで皆さん最近、笑ってはりますか?
笑う門には福来る、といいますが、このハロウィーンかぼちゃをみて、思い出したのです。

だんだん肌寒くなってきましたが、皆さん、景気よく笑って冬を乗り越えようじゃありませんか。
我々ロジマンはいっつもにっこり笑顔が素敵!!!
笑売繁盛や!!!

2014-10-1



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

忘れたらあかん!!!

先日、東京世田谷区にて同業の軽貨物車が小学生を3人はね、女子児童1名が死亡、2名がけがを追うという大変残念で悲しい事故がおきました。

私は数日間気が気でなくてあまり眠れませんでした。

事故の原因は運転者がギアを入れ間違えたとのこと。

ギアの入れ間違いという、正直ケアレスミスが尊い人の命やその家族、関係者の人生を無茶苦茶にしてしまったわけです。

同じ軽貨物運送業者である、我々にとって今回の事件は「ひとごと」ではありません。

なぜなら人間は誰でもちょっとした気の緩みでケアレスミスをする生き物だからです。そして気は緩みやすいものなのです。

そしてこの事件のことも少し時間がたてば、世の中の人々の記憶から薄れていくことでしょう。

でも声を大にして、思いっきり言わせてもらいます。自分自身とすべての運転者に向けて。

このことを一生忘れたらあかん!!! 

忘れる奴は絶対運転するな!!!

我々ロジマンは全員、心のギアをもう一度入れ替えよう!

慌てず、焦らず、確認、確認、確認、さらにもう一発ガツンと確認や!!!!

出来てるつもり、やってるつもり、分かったつもりになっていたら、えらいことになるで。


今回の事故により被害にあわれた女子児童とご家族へ心よりご冥福をお祈り申し上げます。

2014-09-13



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

眠れる巨人よ、目を覚ませ!!!

当社にはオーナーDRとして独立するべく、1年間を目安に、研修生(社員)として勉強しながら働くという制度があります。

9月になり、青森県から面白い男S君がロジにやってきました。
研修生として1年後に独立し、頑張って稼いで、故郷に錦を飾るという目的です。

S君はやや感情表現が薄く、一見ぼーっとしているように見える感があります。

元心理カウンセラーの私はS君をより深く知るために、彼の心理プロファイリングを試みました。

穏やかな性格。素直さと謙虚さを持ち合わせ、懐が広い。心もぶれにくい。既成概念の奴隷ではない。などなど。ただ自分の活かし方をまだ知らないだけ。これはすごい潜在能力の持ち主なのでは!!!!

XX社のサイクロン掃除機より、学びの吸引力があるのと違うやろか。実に興味深い出会いだったのであります。

彼がいろんなことに興味を持ち、アンテナを広げ、世界を広げ、学んだことを思いっきり実践していけば、地球の救世主になるかもしれん。

眠れる巨人S君よ 目を覚ましてくれ!!!
地球を救うすごい男になってくれ!
いや、その前にロジの勇となってくれ!
いやいや、その前に配達がんばってくれ!
そしていつの日か銀座でごちそうしてください。
できれば金曜日の夜がいいです(笑)

2014-08-15



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

        
2名の栄転です!!!

8月に入り大変嬉しい人事が行われました。
東京支店所属の営業2名が3階級昇進を果たし支店長として他支店に栄転しました。
上野秀徳(千葉支店長)、金川文延(横浜支店長)です。
2人へのメッセージ
それぞれの新たな持ち場を今まで以上に活性化して、お客様とDRさん、そして部下となる社員に喜んでもらえるよう、これからも協力して頑張っていきましょう!!!
ロジの王道を引き継ぎながらも、枠に収まらずに、自分らしく暴れて下さい!!!
思いっきり!!!愛してるぜ!

送り出す側は嬉しい反面、正直寂しくもあります。
まさに愛と青春の旅立ちなのです。
そんなこんなですが、今日も俺たちロジマンはロマンを追って走り続けます!!!


2014-07-17



東京支店: 官野支店長

テーマ: ブログ

官野支店長の気まぐれ日記

雨にも負けず、風にも負けず、雹(ひょう)にも負けず!!!

 

先日調布、三鷹エリアでは観測史上まれにみる強烈な雹に見舞われました。

外に出ていた車はかなりお洒落な感じで(笑)、へこんでしまいましましたが、社員やDRさんの怪我等の報告がなく本当に良かったです。自然の異常気象、まさに驚異ですね。

ところで自然つながりですが、ロジでも4年前から北海道で始めました農業生産法人、北星ファームを通じてメロン、とうもろこし、カボチャ、米、などの生産を通じ、自然と真正面から向き合っております。

6月後半から9月中旬にかけて富良野の高級赤肉メロンを収穫するわけですが、 今回6月25日から27日まで、弾丸ツアーで富良野の農場へ視察研修に行ってきました。

今回の研修で1番学んだこと。

それはよそのメロンよりも、うんと甘くおいしい高級赤肉富良野メロンが作られるためには半年以上かけて、まるで子育てのように手間暇がものすごくかかるということです。

2月から豪雪をかき分け、土壌を作り、ビニールハウスを張って、温度と湿度の微妙な 加減の調節を1日たりともかかさず、24時間体制で、いくつもの難題を見事にクリアしないと、メロンは全滅するのです。

農場長の説明を聞くに及び、想像をはるかに超える生産工程の内容でした。

だから高いのだ。いやこれが安く買いたたかれるならば、世の中がおかしいと痛感いたしました。

頑張れ富良野メロン!!!世の暑さを一瞬でも忘れさせるオアシスになってくれ!!!
そう願いながら、今日も我々ロジマンは雨にも負けず、風にも負けず、雹には気を付けて走り続けます!!!

ようこそ東京支店ブログ